【俺は未経験者のために店を作ったんだ】アイギス レザークラフトワークショップの流れを説明!
- 2020.05.30
- レザークラフトのこと
- BASE, オーダーメイド, カフェ, ハンドメイド, プレゼント, ミニ財布, レザー, レザークラフト, 仕事, 初心者, 就活, 手作り, 手縫い, 男の趣味, 総手縫い, 起業, 趣味, 開業, 雑貨屋, 革, 革小物

2020年6月からスタートさせる
AigiS the BackgrounD(GoogleMAP)のワークショップの流れを説明しよう!
まずはネットショップで予約いただくとスムーズ。
もちろんいきなり店頭に来ていただいても大丈夫。
【ワークショップ】ミニマムサブウォレット【¥12,320】
※ネット予約は500円先払いいただき、
当日差額をお支払いいただくようになります。
当日はキット、あるいはその場で革を選んでいただく。
キャメルはキットを用意してあるので、すぐスタートできる。
店頭で好きな革を選んでいただく場合は、
その場でオーナーが抜型でパーツを裁断しながら作業を進めていく。
※在庫状況によってはキャメルも裁断から入ります。
裁断が済んだら、まずは各パーツのコバを磨く。
縫製後に磨くことが一般的だが、まずは革に触ってもらい、
固さや質感を手で感じてもらう。
レシピに沿って作業を進めていく。
当店ワークショップのおおまかな作業の流れは
「各パーツのコバ磨き」からスタートし、
「貼付」→「穴あけ」→「縫製」
を繰り返し、最後に全体のコバを仕上げて完成
という感じである。
作品にもよるが、
だいたい1個の作品が完成するまでに4~6時間を要する。
大変だが、集中して作業をすることはストレス発散にもなるようで、
こちらのお客様は1日でミニマムサブウォレットを完成させ、
なんと次の週にはカードケースを完成させるなど、
とても楽しんでいただけたようだ。
私もうれしい限りである。
当店のワークショップの特徴として「気楽さ」をとにかく重視している。
どういうことかというと、
万が一当日時間が足りず完成しなくても、
後日ご来店いただければ完成までは無料で当サービスを使用できる。
そのために店舗スペースを広くとって急な来客にも対応できるようにしたのだ。
安心して何度でも来店してほしい。
そしてレザークラフトを楽しんでいただきたい。
画像のように
4名程度までであればソーシャルディスタンスも十分確保した状態での
ワークショップも可能である。
また、当店で使用する定番の革以外にも
イタリアンレザーを中心に
高価だが、唯一無二の作品を作ることができる
レザーを随時取り扱っていくので期待していて欲しい。
【店舗情報】
【AigiS the BackgrounD】
東京都台東区鳥越2-2-7 スギモトビル1F(GoogleMAP)
TEL:090-8102-2204
-
前の記事
【初心者向け】革の選び方:AigiS the BackgrounDで使っている革について【革の基礎知識】 2020.05.21
-
次の記事
【イタリアンレザー】+5000円でランクアップ!高級レザーで個性をプラス! 2020.06.07